IT (情報技術) 学習記録-もしくは中高年(就職氷河期世代)の生き方-

IT系,または,電気通信系資格の学習記録を中心に。もしくは中高年(就職氷河期世代)の生き方,働き方,世の中。中高年の転職の現実。

ブルックスの法則は医療現場にも当てはまる


ブルックスの法則は医療現場にも当てはまる


IT業界では昔から非常に有名な法則がある。

いわゆる「ブルックスの法則」もその一つ。

超意訳するならば…

人手不足が表面化したプロジェクトに新たに人を追加しても、短期的には事態は悪化する

…ということ。

つまり、ひとたび人手不足が表面化してしまった場合、

「そうそう簡単に人を追加できない」ということである。

(詳細は下記のウィキへのリンクを参照のこと)


ウィキペディア百科事典)

ja.wikipedia.org


医療従事者の離職が問題とされている。

この「ブルックスの法則」は、IT業界だけの話ではない。

すべての職種に言える法則である。

医療現場は、ITプロジェクトのように、「スケジュール」(納期)というものはなく、常に緊急対応を求められる。

それでいて、IT業界と同じかそれ以上の、専門知識が求められる。

IT業界よりも条件は厳しいと思われる。


人を数値でしか見ていない


どこの偉い(?)人や、権力者も同じだが…

働く人を「数値」でしか見ていない。

(これはテレビ等のマスメディアで語っているコメンテーターにも言えることだが)


ある現場で、1人のメンバーが辞めたら、単純に1人分マイナスという訳ではない。

そこに、新しい人を1人投入すれば済む問題ではない。

抜けた1人の持っている、その現場固有の経験・スキル、その人固有の経験・スキル(属人的なもの)は、当然ながら短期的には回復できない。

ともすれば、永久に失われる。

そして苦しい現場であればあるほど、新しい人を教育する余裕がない。

まさに悪循環となる。


つまるところ、働く人に「辞める」という選択を取らせないことが最善なのだが…。

働く人ひとりひとりが大切にされない職場だと、人は辞める。

ひとたび、こういう悪循環に陥ってしまった現場は、当の現場で働く人々でだけでは、改善できない。

改善するには、それこそ、偉い人(?)や権力者の「おおなた」が必要なのだが…。


(今回の記事は独り言です)


プライバシーポリシー/お問い合わせ