IT (情報技術) 学習記録-もしくは中高年(就職氷河期世代)の生き方-

IT系,または,電気通信系資格の学習記録を中心に。もしくは中高年(就職氷河期世代)の生き方,働き方,世の中。中高年の転職の現実。

キャリア

転職したら仕事観は「意識低い系」になっていく

転職したら仕事観は「意識低い系」になっていく ここでいう「意識低い系」とは…… (a) 仕事はあくまでも生活費を稼ぐためだけにやっている (b) 仕事には必ずしも向上心は必要ない (c) 仕事が好きである必要はない (d) 仕事をしなくて済むなら仕事はしたくない…

就職氷河期世代を救うためには年齢差別をなくすことが最優先

就職氷河期世代を救うためには年齢差別をなくすことが最優先 コロナ禍もあいまって、いわゆる就職氷河期世代が、ただでさえ苦境にあった中、更に追い打ちをかけられるように苦しい状況に陥っている…。 ネット上のニュース記事でも、最近、再び「氷河期世代」…

転職してよかったことはたったひとつ

転職してよかったことはたったひとつ 最初に断っておくと、前職を辞めたこと自体には、後悔はありません。 辞めるべくして辞めたと思っています。 それでも、いまの日本社会においては、以下のことが厳然としてあります。 転職という行為は基本的にはマイナ…

中高年の再就職/転職の現実はとても厳しいのは本当です

1.中高年の再就職/転職の現実はとても厳しいのは本当です 現在、令和二年(2020年)。 いろんな意味で、とても厳しい世の中になっています。 いまや、インターネットにおいて、ブログなり動画サイトなりで、様々な人が情報発信する時代になりました。 転…

中途採用者には厳しい日本企業

中途採用者には厳しい日本企業 私は、詳細な年数はボカして書きますが、学生時代も情報系(いまで言うIT系)を専攻していて、新卒でIT系企業に入社し、それ以来25年以上、働いてきた人間です。 IT業界では、私が新卒で入った当時こそは、まだまだ汎…

「プロジェクトマネジメント」だけでは無意味である理由

「プロジェクトマネジメント」だけでは無意味である理由 経済産業省の外部組織であるIPA・独立行政法人情報処理推進機構が中心となってとりまとめた、ITSS(ITスキルスタンダード)の、バージョン3が公開されてから、8年経過した。 ITSSその…

オトナはみんなうそつきだから自分自身で実際に見たものを信じて自信をつけて行こう

オトナはみんなうそつきだから自分自身で実際に見たものを信じて自信をつけて行こう (関連過去記事) kf7757.hatenablog.com 『車輪の再発明』という言葉を知っているだろうか。 IT業界においては、本当にこの『車輪の再発明』がくりかえされている。 主に…

多額の借金までして大学に進むくらいなら、進学せずにとりあえず就職してしまうという選択もありだと思うんだが…

多額の借金までして大学に進むくらいなら、進学せずにとりあえず就職してしまうという選択もありだと思うんだが… 今日のネットニュースで、下記のような記事を拝読した。 自己破産者も急増「私はこうして奨学金を返せなくなった」 就職すれば大丈夫と思って…

三年間は頑張ってみろの本当の意味

三年間は頑張ってみろの本当の意味 どんな仕事も「とにかく三年間は頑張ってみろ」という言葉は昔からよく聞く。 最近は、この言葉を否定する人が増えている感じがある。 「現代社会は変化のスピードが速いため、三年も待っていたら時代遅れになってしまう」…

「一流企業には一流大学を卒業しないと入れない」はウソであることを示す簡単な計算

「一流企業には一流大学を卒業しないと入れない」はウソであることを示す簡単な計算 ブログでこんなことを言うのも説得力が出ないとは思うが、はっきり言って、インターネットにはウソの情報があふれている。 いまの季節、ちょうど受験期であるためか、「A…

(スピーチ動画紹介) 2014年9月 植松努さんのTEDxSapporo

(スピーチ動画紹介) 2014年9月 植松努さんのTEDxSapporo 最近、私の中に様々なもやもやとしたものが発生していた。 この動画を視聴して、かなりスッキリとした気分になれたように思う。 人によって感じ方は様々であろうけれど、勉強することへの考えと…

放送大学で勉強することにした。

放送大学で勉強することにした。 資格試験の勉強も、そもそも自分はなんの為にやるのだろうか。 いま現在の仕事にすぐ必要という理由ではなく、むしろ、5年後、10年後を見据えて、勉強をして自らの社会的な価値を高めたいと思う。 おそらく、それが最も俗…

非IT系の勉強にも力を入れる理由

非IT系の勉強にも力を入れる理由 IT系の企業や組織において、特に若手に見られる傾向として、「IT系の技術やスキル」にばかり興味を示し、客先である「ユーザー側の業務領域」には関心が無い。 これは以前にも記事で書いている。 kf7757.hatenablog.com 確か…

日本語の次に大切な勉強の科目はやっぱり数学(算数含む)だと思う

日本語の次に大切な勉強の科目はやっぱり数学(算数含む)だと思う 下記の過去記事にも記したように、何はともあれ、すべての勉強の基本になるのは、国語(日本語)の現代文だと思うことにはゆらぎはない。 kf7757.hatenablog.com また、下記で紹介されている…

実際に受験することもしないで「この資格は難易度は低く取得は簡単」などと言うな

実際に受験することもしないで「この資格は難易度は低く取得は簡単」などと言うな …と、声を大にして言いたい。 インターネット上には、「資格ランキング」や「難易度の情報」があふれている。 その中には、どう見ても、その試験を実際には受けてもいないく…

経営者たちはけっきょくは何もわかっていないので自分たちは違う危機感を持たないといけない

経営者たちはけっきょくは何もわかっていないので自分たちは違う危機感を持たないといけない 年度始めとか年始めとかの節目に、たいてい組織のトップ(つまりは社長)は、いろいろと情報を発信する。 ここ最近は、「IoT時代」とか「AIが」とかといったキーワ…

『課長をやっていました』「…で?」

『課長をやっていました』「…で?」 最近、本当に世の中の構造に嫌な面を見る事があり、気分が不安定だ。 日頃、何かと相手にする事が多い、いわゆる大企業の本社側の人々。 彼らは、もはや自らの手では何も生産する事がなく、やっている事は、ひたすら『政…

【リマインド】しっかりと読んでおきたい日本の労働環境の実態と未来予測

【リマインド】しっかりと読んでおきたい日本の労働環境の実態と未来予測 拝読しているとあるブログ記事からのリンクで、 「平成26年版労働経済の分析人材力の最大発揮に向けて」 という、厚生労働省の統計資料および分析資料の存在を知った。 (厚生労働省)…

IT業界の実態と業務に深く潜るべきか否かの様々な見方

IT業界の実態と業務に深く潜るべきか否かの様々な見方 このブログをお読みいただいている方には、多少なりとも私の考え方の傾向をつかんでおられると思う。 私は、過去の記事で何度か言ってきたように、純粋に「IT汎用スキル」だけで勝負しようとすると、い…

『属人化は悪だ』としたり顔で言っている経営者への伝言

『属人化は悪だ』としたり顔で言っている経営者への伝言 まず、属人化は悪だ、属人化はなくさなければならない、と、『自らのシステム開発現場での経験を基にして』、主張しているのであれば、何も反論はしない。その通りだと同意しよう。 しかし、私が思う…

技術の不変性・普遍性について …そしてこれからの日本について

技術の不変性・普遍性について …そしてこれからの日本について 誤解のないように言っておくと、良くネットなどで目にする『この分野を極めていれば一生安泰だ』とか『この資格を持っていればお金に困らない』とか、そんな事は、もはや幻想だ。 そんな事はな…

「失われた20年」で本当に失われたものとは……これは現在でも失われ続けており「失われた30年」というものも現実味を帯びている

「失われた20年」で本当に失われたものとは……これは現在でも失われ続けており「失われた30年」というものも現実味を帯びている 今日は東京都議会選挙の投票日であるが、やはり投票率は低迷するのであろうか。 日本は2008年をピークに人口が減少に転じ、つい…

昔はなかった言葉「文系エンジニア」「文系プログラマ」…この言い方やめないか?

昔はなかった言葉「文系エンジニア」「文系プログラマ」…この言い方やめないか? 新入社員たちが最初の新人研修を終えて、現場に配属される季節になった。会社や組織にもよるが、この7月から配属というところも多いのではないだろうか。 ウチの職場は、様々…

「終身雇用はもう古い」に対する反論…「給料の年功序列」をやめれば良いだけ

「終身雇用はもう古い」に対する反論…「給料の年功序列」をやめれば良いだけ 様々なところで言われている「いまの時代には終身雇用なんて合わない」「終身雇用なんてもう古い」という言説に違和感を覚える。 この言説は、多分に労働者側ではなく、使用者側、…

「知ったかぶり」からはじめよう

「知ったかぶり」からはじめよう はじめは誰もが初心者・初学者である。学問でも仕事のとある領域でも。 人は何者かのフリをする事からはじめ、そうする事で、その何者かに近い存在になって行く。 何かの専門家になりたいと思うなら、その専門家のフリからは…

精神障害者福祉手帳というものがあるのだが取得した方が良いのかどうか…

精神障害者福祉手帳というものがあるのだが取得した方が良いのかどうか… 来年度(平成30年度:2018年度)から、精神障害者雇用の義務化という法律が施行されるらしい。(実際には「義務」というほどの事ではないらしいが、障害者雇用率のカウントに精神障害…

労働時間はやっぱり重要だと思う

労働時間はやっぱり重要だと思う 最近、職場を通じて、とある外資系コンサルタントが開催している、業務時間が終わってから参加するタイプのセミナーの話を耳にした。 そのコンサルタント曰く、『その時間でも参加するような人はやる気があるので、そういう…

IT業界の若手はユーザー業務知識には無関心だが…それで良いのかな?

IT業界の若手はユーザー業務知識には無関心だが…それで良いのかな? 昨年の夏まで長期休職をしていた身で、その関係上、職位も下げられたし、昨年度の仕事も環境構築の手伝いとか、対運用部門向けの手順書作りとか、シェルスクリプトの作成/テストとか、そう…

学歴と生涯所得の調査を懐疑的に見る…世代間格差の方が重要じゃないのか?

学歴と生涯所得の調査を懐疑的に見る…世代間格差の方が重要じゃないのか? 独立行政法人労働政策研究・研修機構というところが学歴と生涯所得の関係をまとめており、それによると、『高卒者と大学・大学院卒者では「生涯所得が6000─7000万円異なる」…

学歴とは関係しない真の頭を良くするための勉強のやりかたとは(個人的考察)

学歴とは関係しない真の頭を良くするための勉強のやりかたとは(個人的考察) このゴールデン・ウィークには、いろいろと勉強を開始しようと思っていた。一応、LPIC202試験の学習には着手はしたものの、いまひとつモチベーションが上がらず、どうしようかと…

プライバシーポリシー/お問い合わせ